2002年 8月以降の釣り

 この時期になると釣り上がりがほとんどで、マッチ・ザ・ハッチって感じではありません。 というわけで(?)、細かいことは置いといて(^^; 2か月分まとめて掲載!
 (写真がある分だけ掲載したので、いい釣りばかりしてるように見えるかもしれませんが、結構痛い目にもあってます。ご安心を。)

日付場所時間帯天候ハッチ・流下
8/7(水)根田茂川昼間だったと思う・・・
金色?イワナ
 この週は休暇をとって小本方面へキャンプの予定だったんですが、家族が体調を崩してしまいキャンセル。3日目にようやく家族の体調が少し回復し、ちょっくら釣りにでも、ということで、やってきたのは根田茂川。
 ここは釣人も多く、道路からも竿を出せるような場所が多くて、決して釣りやすい川ではないんですが、時間が限られているときはどうしても近場になっちゃいます。
たくましい! で、テレストリアルパターン(“オパール・バンド・ウルフ”もどき?)を結び、あんまり期待もしないで渇水気味の流れを釣り上がり始めたんですが、意外な小場所からいいサイズのイワナが出てちょっとびっくり。具体的な場所は書きませんが、やっぱり道路から離れた場所の方が魚は残ってるようですね。
 この他にもまあまあのイワナ・ヤマメがぽつぽつと釣れて、夏の真昼間の釣りにしてはわりと良い釣りが出来ました。やっぱ平日はいいなぁ!
こういうプールはさすがにシビアです
 でも、このプールで定位していたイワナ(しかも結構いいサイズ)は掛けられなかった・・・ 近いうちにリベンジ!

日付場所時間帯天候ハッチ・流下
8/25(日)根田茂川午前中だったかな・・・?
ちびっこヤマメ
 またまた根田茂川。前回掛けられなかったイワナを狙いにやって来ました。川は数日前まで降り続いた大雨でかなりの増水(だったと思う、たぶん)。
 何とかドライを流せそうなポイントを見つけてはテレストリアル・パターンを流していきますが、出てくるのはこんなちびっこばかり。
重かった・・・ 前回イワナが定位していたプールに着くと、増水&笹濁りで魚影は確認できません。「確かこの辺だったよなぁ〜」と張り出した枝の下にフライを流し込むと・・・
 「ゴボッ」と水面がへこみました!そのあと魚は増水した流れに乗って、下の瀬へと走る走る。ティペットは太めにしていたので、瀬に落ちる手前で何とか強引にランディングしましたが、太い流れでのスムーズなランディングについて、もう少し考えなきゃいけないことがありそうです。
 でもまあ、とりあえずはリベンジ成功。それもこれも私の腕、ではなく増水のおかげですな。

日付場所時間帯天候ハッチ・流下
8/31(土)閉伊川支流午前中

 久しぶりに閉伊川本流、と思っていつものポイントに来てみると、残念ながら先行者。何処へ行こうか考えながら下流へ車を走らせていると、一本下の支流の入り口にかかる橋が目に入りました。「そう言えば今年はまだ行ってなかったな」ということで急カーブ!
 ここは小規模なイワナの沢で、アベレージサイズもあまり大きくはないんですが、堰堤などの人口構造物が少なく(確か小さな堰堤が一つだけだと思う)、自然度の高い森の中で釣りが出来るのが魅力です。また、林道がずっと上まで添って走っているので入渓も楽。ま、その分釣人も多いわけですが。
 でも、こういう沢を、グラスのショートロッドで釣り上がっていくのは本当に気持ちが良いものです。私が良く入るのは、落差があまりない比較的単調な流れの区間なんですが、こういうところのイワナは、落ち込み脇の巻き返しとかよりも岸拠りの石周りについていることが多いもの。したがってフライをピンポイントに打ち込むような場面は少なく、石周りをなめるように流す、あるいは石裏のタルミに漂わせておくような場面が多くなります。そういう釣りに、グラスロッド独特のスローなテンポがしっくり来るんですよね。
 使ったことないけど、スローなバンブーロッドも同じような感じなのかな?
サイズはこんなのがほとんどです で、釣りの方はどうだったかと言うと、写真のようなやつがポコポコと飽きない程度に連れました。
 ただ最後の大淵では、良型を数尾発見したにもかかわらず、気付かれて走られたり、ドライに出たのにバラしたり、と散々。
 んー、まだまだだな。

日付場所時間帯天候ハッチ・流下
9/3(火)根田茂川午前中
夏の終わりの渓
 今シーズンもあと1ヶ月。夏以降は思うように釣りに行けなかったので、なんとか釣りに行く時間をひねり出そうと、例年解禁当初に取っていた一週間休暇を無理やり取得!(理解ある上司に感謝!)
 とはいっても娘の幼稚園があるので遠出は出来ず、幼稚園に送り届けた後向かったのは、またまた根田茂川。ここならお迎えまでの3時間は充分釣りが出来る。
 最初は前回と同じポイントに入ったんですが、今日はまったく反応なし。平日なのに変だな、誰か入ったわけでもあるまいに。産卵前の移動が始まったかな?
 じゃあ、ずっと上流のほうに行ってみよう。  
落ち葉と一緒に
 というわけで今まで入ったことのない区間に入ってみた。道路から離れてるわけではないが少し落差があり、斜面もやぶが多いので、なんとなく敬遠していたんだけど、思い切って降りてみたら上下方向の空間は割と余裕があり、意外にロッドが振りやすい場所だった。
 釣り始めてすぐに反応があり、ネットにおさまったのは20cm弱のヤマメ。これがだいたいアベレージサイズで、区間の終点となる堰堤まで飽きない程度にぽつぽつと釣れた。途中写真のような良型イワナも混じり、めでたしめでたし、と思ったら、なんと堰堤下のプールに良型が溜まってるじゃないの!
 しかし今日はここで時間切れ。もう幼稚園に向かわないと間に合わない。君達との勝負は明日までおあずけだ!

日付場所時間帯天候ハッチ・流下
9/4(水)根田茂川午前中
ヒラキに定位してたイワナ
 昨日に続いて根田茂川。
 速攻で堰堤下に直行、とも思ったが、ちょっとは釣り上がりも楽しみたいということで、昨日のほぼ中間となる地点から入渓。
 昨日はカンパネラの8ft#3だったが、今日はラミグラスの6ft6inに#2をセット。
 思ったとおり、魚の出は昨日より全然良い。気象条件はほとんど同じで、二日目だけにフライのサイズには少しシビアになった(といっても#16で充分。#14だと見に来るけど食わないことが多かった。)が、ラインの着水音やドリフトの柔らかさの違いなのか、昨日掛け損ねたポイントから次々とヤマメを引き出した。(サイズは皆20cmぐらいだけど)  
いい顔してるでしょ?
 で、2時間くらいの余裕を残して堰堤下に到着。
 下流からそーっと覗き込むと、流れ出しのすぐ手前にいいサイズのイワナが浮いている。フライを、こういうシチュエーションでは私的定番のCDCを使ったテレストリアルパターンに結び換え、少しサイド気味に、イワナにラインがかからないように注意しながらキャスト。
 おっ、気が付いた。浮いてきた。よし、食うぞ。
 イワナは静かにフライを吸い込み、元の位置に戻ろうとする。すかさずロッドを立てると、ようやく異変に気が付いたようだ。ラミグラスが一気にバットまで絞り込まれた。しかしそこからのタメが効くのがこのロッドの良いところ。案外すんなりと寄ってきてネットに収まったのは、精悍な顔つきをしたいいイワナだった。
 
 でも、他にもたくさんいた良型のイワナ・ヤマメは、その後時間いっぱいまであの手この手で攻めてはみたものの、結局掛けることは出来なかった。やっぱり最初からここに来ればよかったか?
 とは言え、新しいポイントで二日続けていい釣りが出来たのは大きな収穫。
 いや〜、平日の釣りって、本当に良いものですね。

日付場所時間帯天候ハッチ・流下
9/22(日)根田茂川午前中小雨
意外なチャラ瀬から飛び出した
 もうここんとこずーっと根田茂川。
 そろそろシーズンも終了という事からか、今日はやけに釣人の姿が多い。いつものポイントにはことごとく先行者があり、どうするか決めあぐねているうちにだいぶ上流まで来てしまった。流れの幅は、狭いところは本当に一跨ぎできる位しかない。
 橋の上から流れを覗くと、夏の間は細かった流れが、この雨で少し生気を取り戻しているようにも見える。
 
 他には入れそうな場所もないし、この時期なら移動中の魚が入ってるかも。いっちょやってみますか。
 
 今日もロッドはラミグラス。これに#2ラインで、やや遠目からアプローチするのが最近はお気に入り。チャラ瀬の岸よりを丁寧にトレースしていくと、沈み石の影から写真のイワナが飛び出して、しっかりフライをくわえてくれた。
 
 今日はもうこれで充分。今シーズンも後は来週を残すのみとなってしまった。

日付場所時間帯天候ハッチ・流下
9/28(土)根田茂川午前中
背景の落ち葉が今シーズンの終わりを知らせる
 やっぱり最後も根田茂川。
 シーズン最後の週末ということで、この日も釣人はいっぱい。文句を言っても始まらないので、何とかもぐりこめる区間を見つけて入渓。この区間は道路から丸見えで、今まで敬遠してたポイント。最終日も新規開拓か・・・
 雨がやや強めだったので、今日のタックルはカンパネラをセット。#14程度のテレストリアルパターンを結んで釣り始めた。雨で警戒心が薄れているのか、魚たちの反応は良く、ほどなくして17cm位のヤマメが反応。その後も同じようなヤマメが立て続けに出た。
この顔もしばらく見納め
  しばらく釣り上がると、対岸の大岩のエグレから、写真のイワナがゆっくり浮上してフライをくわえた。
 正直このポイントにはあまり期待していなかっただけに、嬉しい一尾だった。  
カメラ目線?のヤマメ
 その後、区間の最後となる堰堤下に到着。
 落ち込みから続く流れのスジを下流側から流していくと、まあまあのサイズのイワナが浮いてきてフライをくわえた。しかしこいつは足元まで寄せたところでばらしてしまった。
 今度はもう少し上流から流してみよう、あの沈み石のところまで。
 あれ、意外に複雑な流れだな。すぐにドラッグがかかっちゃう。
 そのとき、スイングし始めたフライめがけて魚が浮上してきた。ピックアップに入ろうとしていた手を止め、そのままフライを流しつづけると、その魚はおもいっきりドラッグのかかったフライを押さえ込むようにくわえた。
 ネットに収まったのは25pくらいのヤマメ。最近ヤマメはチビばかりだったので、これはホントに嬉しかった。写真ではわかりづらいかもしれないけど、体はすっかり婚姻色に染まっていて、いかにも「シーズンはもう終わりだよ」と告げているようだった。
 手早く撮影を済ませてリリースし、納竿。特別大きいのは釣れなかったが、悪くない最終日だった。
 
シーズンの終わりに感じたこと 
 今シーズン終盤は、結果的に根田茂川に通いつめることになった。最初は家から近いというだけの消極的な理由からだったが、いつのまにかこの川の魅力に取り付かれてしまったようだ。釣人が多いのは珠に傷だが・・・
 そんな思いを決定的にした出来事。
 禁漁も近いある朝のこと、いつもの上流部のプールを覗いた私は、自分の目を疑った。そこには、おそらくは産卵のために本流から遡上したのであろう、少なく見てもかるく40cmを越えるサクラマス(本流ヤマメ?)の姿があった。
 感動した。膝が震えた。ちょっと釣ってみたいとも思った。手に触れて眺めてみたいと思った。思っただけじゃなく、実際にフライを口元に流し込んでみた。釣れないのはわかってたけど。・・・そしてやっぱり釣れなかった。釣れなくてほっとした。
 
 頭の中では、「ヤマメの一部が海に下ってサクラマスになり、産卵のために戻ってくる」ということは理解していても、実際に産卵に臨もうとしている姿を見たのはこれが初めてだった。この川にも、それほど大きくないとはいえ途中何基かの堰堤があるので、今でもあんなに大きな魚がこんな山奥まで昇って来ているなんて、考えても見なかったのだ。しかし、彼ら(彼女ら?)の営みは、完全に失われていたわけではなかった。それがとても嬉しかった。
 
 考えてみれば、県庁所在地である盛岡市内にこれほど自然度の高い川が残っているのは、土建王国岩手においては奇跡的なことだったのかもしれない。
 しかし、やはりと言うか、この川でも本流の簗川(根田茂川との合流点下流付近)で、利水目的ダムの建設計画が進められている。工事が始まれば、前述のような光景を見ることもなくなってしまうだろう。
 幸い、最近はこのダム建設に異を唱える人たちが声をあげ始め、その声は日増しに大きくなりつつある。我々釣人も黙って見ている手はない。この問題については項を改めて話したいと思う。

Home  Fishing