2002年 7月の釣り


日付場所時間帯天候ハッチ・流下
7/20(土)閉伊川水系11時〜13時頃
17時〜19時頃
晴時々雨?
 Fishboneさんこの日は、盛岡市在住で川井村に工房を構えるバンブーロッドビルダーのkawagarasuさんが主催するイベント、“kawagarasu bamboo festa”を覗きに行ってきました。同行願ったのはリンク先のFishboneさん。現地でモンモンさんも合流し、本格的なバンブー体験(?)は初めての私も、楽しい一日を過ごしてきました。何が楽しいかって、複数のバンブーロッドを振り比べられること自体なかなか無い機会だというのに、ビルダーさんと一緒に実際に釣りまでできてしまう、という、夢の様な企画なのです。
 出品されたビルダーさんは、kawagarasuさんの他、Yukihiro Yoshida Bamboo Rodの吉田幸弘さん、よろずや齋藤商店さん、Big Two-Hearted River の菊地一章さん、の4名。
 今回、私たち3人組には吉田さんが付いてくれました。ビルダーさんが見守る中での実釣ということで最初はちょっと緊張しましたが、渓に降りてしまえば釣りたい気持ちは皆同じ。工房近くの沢を滝下まで交互に釣り上がり、実際にイワナとのやりとりを楽しみながら、“真竹バンブー”のフィーリングをたっぷりと堪能することができました。(ちなみに、当日の写真は吉田さんのHPに出てます。)
これはイブニングで釣れたイワナ 実際に釣りをしてみての“真竹バンブー”の印象は、これまでのトンキン・バンブーに対して抱いていたイメージとはまったく異なるものでした。ロッドのフィーリングを言葉で表すのは難しいんですけど、キャスティングについては普段使っているカーボンから持ち替えてもまったく違和感がありませんでした。どこかのショップのHPに、「一般的なトンキン・バンブーのアクションがグラス・ロッドに近いとすれば、これはまさにカーボン・ロッドに近い。」というたとえ話がありましたが、まさにそんな感じ。だからといってピンピンしてるかというとそうではなく、ひとたび魚をかければ全体がしなやかに魚の動きを吸収し、スムーズに魚を寄せられるという、なんとも不思議なロッド。実際にイワナをかけたとき、後ろで見ていた吉田さんが、「ね、掛けるとバンブーって感じでしょ♪」と、嬉しそうにおっしゃっていたのが印象的でした。
 外観も、シンプルながら仕上げの精度は非常に高く、ぴっとエッジの立ったシャフトの美しさは特筆もの。吉田さんの人柄もあいまって、次のメインロッド候補として充分な魅力を感じました。(次っていつだ?当分買えそうも無いな・・・)
 “真竹バンブー”がキワモノだと思ってる方、一度振ってみてください。びっくりしますよ!
 その他のビルダーさんのロッドについては工房前でちょっと振っただけなので、詳しいコメントは控えますが、皆それぞれに個性的で、時間があれば全部実釣で使ってみたかった。やっぱり竿は魚釣ってナンボですから。
 ビルダーさんも皆気さくな方ばかりで、工房で雨宿りしながらの談笑もとても楽しい時間でした。来年は皆さんも参加してみてはいかがですか?
 
 そのあとのイブニングは、3人で閉伊川本流をやったんですが、降り続いた雨による増水&濁りで、なかなか厳しかった。この夏は大雨で釣りにならない日が結構あったんですが、この日は何とか釣りが出来て非常にラッキーでした。

日付場所時間帯天候ハッチ・流下
7/6(土)閉伊川10時半〜15時半小雨ユスリカ
 「川止め明けの気仙川」に行くつもりが寝坊してしまい、7時ごろ目が覚めたら娘の「パパ遊ぼう」攻撃!9時半過ぎにようやく逃げ出し(?)、向かったのは2週間前に良い釣りをした閉伊川。(結果的にこれが大当たり!)
 入渓したのは前回と同じプール。橋の上から覗くと、またまた定位している魚が見えます。橋のすぐ下には小型のイワナがたくさん。そして、ヒラキの方には良型のイワナとヤマメが!
 橋のたもとから降りてしばらく観察していると、ヒラキの方の良型はあまりじっとしておらず、クルージングしながらたまにライズする、といった感じ。ユスリカがチラホラ飛んでいますが今ハッチしている様子は無く、ライズも水面直下、もしくは水面に張り付いているものを捕食しているようです。朝から小雨が降り続いているので、テレストリアルの線も捨てきれません。
 こんな時は#18グリフィスナットの出番。おぼれたユスリカのクラスターにも、小型のテレストリアルにも見えるはず、と期待を込めての一投目。うまい具合に今しがたライズのあったレーンに流れ、魚が浮いてきました!おっ、いいサイズ!よしそこだ!
 “グニャリ”と水面がへこみ、とっさにロッドを立てるとズシリとした手ごたえ!しかし次の瞬間、魚が水面でもんどりうったと同時に“プッツーン” あちゃ〜、やってもうたぁ!いいサイズのイワナだったのに・・・
 あわせ切れかと思ってチェックするとフライはついています。おそらくラインスラックがいつもより少なかったせいで、早あわせになってしまったんでしょう。気をつけてるつもりなんだけど、やっぱりダウンクロスの合わせは難しいなぁ・・・
 
また釣られちゃった・・・(クリックすると大きく表示されます、が、重たいです) 気を取り直してプールを見回すと、今度は対岸の流れ込みからのスジでディンプルライズが!やや距離があるのではっきりとは見えませんが、これもなかなかのサイズのようです。すかさず付いてるフライをそのままキャスト。1投目がレーンから外れて打ち直した2投目、フライが静かに吸い込まれました。今度は一呼吸置いてロッドを立て、しっかりとフッキング!思った通り良いサイズのヤマメです!しかし、水面に浮いてきたそのヤマメの顔、なんとなく見覚えがあるような・・・ ランディングしたヤマメのサイズを測るとぴったり28cm。間違いありません、なんと、2週間前に釣ったあのヤマメです!まさかこんなにすぐに再会するとは・・・ 嬉しい反面、ちょっと複雑な気分。「おまえ、そんなに簡単に釣られるなよなぁ。そんなんじゃ秋まで生き延びられないぞ・・・
 
 さて、その後は良型の姿も見えなくなり、しばらくは橋の下に群れる小イワナたちと遊んでいましたが、そこは#16〜18程度の黒系のフライで入れ食い状態。これなら上流の瀬にも魚が入っているのではないか、ということで#16アントでちょっと釣り上がってみることにしました。
 すると思ったとおり、ここぞという場所からは必ず反応が。ほとんどがイワナで、アベレージは20cm程度でしたが、25cmほどのヤマメとイワナも一尾ずつ出て、久しぶりに叩いて上がる釣りを堪能することができました。
 
クリックで拡大表示。でもやっぱり重たい。 たくさん(たぶん20尾近く)釣れたし、今日はもう充分かな?と思って入渓点のプールに戻ると、なんと、午前中にばらしたイワナと思われる魚が再びヒラキに出ています!本日最後のチャンス!ということで、ティペットに付いていた#16アントをすかさずキャスト。しかし、その魚の手前で別のイワナが出てしまいました。と言っても25cmくらいはあって、いつもならけっこううれしいサイズなんですが、今狙ってるのは君じゃない!手早くリリースして再びキャスト。しかし無視。やっぱりミッジ系か?だけどグリフィスナットで痛い思いをさせてるし・・・ということで選んだのは、最近雑誌などでよく採り上げられているユスリカのシャックを模したフライ(#20程度)。 これなら適度な輝きによるアピールとシンプルな形で口を使わせることができるのでは・・・
立派なヒレ!パワフルです。 キャストしたフライが定位するイワナの前に着水し、ゆっくりと流れ始めます。 おっ、気付いた。浮いてきたぞ!
 フライが吸い込まれたのを確認し、一呼吸おいて渾身の合わせ。 一気に底に潜ろうとするイワナの走りをテンションをかけて止めると、今度は頭を振ってフックをはずそうとします。 右に左に、テンションをかけたり緩めたりと、しばらくやりとりした後でようやくランディングしたそのイワナ、サイズは27cmと思ったほど大きくはありませんでしたが、そのファイトは今年一番と言っても良いくらいでした。
 
 というわけで、なんというか、閉伊川の底力を垣間見ることができた一日でした。 でもサイズの話をすれば、もっとでかいのも結構出てるみたいなので、本当はまだまだこんな物じゃないのかも?  

Home  Fishing