2002年6月の釣り


日付場所時間帯天候ハッチ・流下
6/29(土)葛根田川18時半〜19時半ユスリカ,カディス?(#16〜18,ベージュ?),ミドリカワゲラ?(#16〜18)
 娘(4歳)の提案で、日中は家族で八幡平トラウトガーデン(管理釣り場)へ。「パパが釣りができて、自分も一緒に遊べる」というのがその理由のようで、せっかくの娘の提案を断るわけにも行かず、昼食を兼ねて出かけてまいりました。「この時期わざわざ管釣りでもないだろう・・・」とも思いましたが、そこはそれ、2時間2千円コースでしっかりヒレピン・レインボーの強引を堪能。ただ、ほとんど入れ食い状態なので1時間もやれば飽きちゃいますけど。
 
 というわけで余計に「川で釣りたい」気持ちがつのり、帰宅するやいなや葛根田川玄武洞上流部のイブニング一本勝負へ出撃!
 堰堤下のプールはすでに数名のフライフィッシャーが待機していたので、護岸帯よりやや下流の小規模なプールに入渓しましたが、ライズはなし。虫は結構出てるんですが・・・
 19時を過ぎて暗くなり始め、今日はダメかな?と思ったとき、ヒラキの方でようやく“パシャッ”と飛沫が上がりました。やれやれ、やっと始まったか。とりあえず#16カディスで様子見・・・ あれ?食わない?じゃぁ#18のソラックスでどうだ?
 “パシャ” よしっ!あれれ?食ってないのか・・・このスレ方は半端じゃないなぁ。でももう小さいフライは見えないし・・・ よし、ライズも増えてきたし、#16パラシュートで必殺モグラ叩き作戦だ!
 
 ・・・というわけで、フライが見えなくなるまで叩きまくって、27cmくらいのイワナが2尾だけ(みんなこのサイズですねぇ。放流物?)。 暗い中でも、本来ならフラットなはずの、フライの周りの水面が波打っているのが見えたので、直前まで見に来て帰ったやつもたくさんいたんだと思います。う〜ん、これはちょっとスレすぎですねぇ。手強いぞ!葛根田!    

日付場所時間帯天候ハッチ・流下
6/23(日)御山川
閉伊川
11〜12時
12〜13時
曇り時々晴れユスリカ,マダラカゲロウ(#12〜14,ベージュ系),カディス(#16〜18,黒,ベージュ)
 今日こそは、と意気込んで、宿を出てすぐ田代川に向かったものの、状況は昨日とあまり変わっていません。ドライではとても勝負になりそうもないので、盛岡へ戻りながら閉伊川水系を回ってみることに。
 しかし、中流部の支流を何本か覗いてみましたが、どこもすごい人です。ここを覗いてダメだったら山越えで大川かなぁ、と思いながら御山川に行ってみたら、入ってすぐのプールがたまたま空いていました。ここはほとんど流れがない上にスレた魚が多く、過去に良い釣りをした記憶はないんだけど、まぁ竿を出せるだけでも良しとしよう。
クルージングしながらライズしていたイワナ 左岸の大岩によじ登ってプールを覗くと、まあまあのサイズのイワナが一尾、クルージングしながら時々ライズしています。捕食対象はよくわかりませんが、目に付くのはユスリカや小型のカディス。とりあえず#18、ベージュのCDCスペントをティペットに結び、魚の進行方向を予測して上流から流し込みます。と、スーッと浮いてきて静かにフライを吸い込みました。あんまりあっさり出たのでこっちがびっくり。大岩の上からだったので、ばらさないように慎重に岩から降りて無事ランディング。ふぅ、今週も何とかまともな魚の顔が見れた。
 その後、そのプールには魚影が見えなくなったので、今度は本流合流点のプールに移動。橋の上から覗くと、橋のすぐ下に一尾、落ち込み手前の岩の前にもう一尾、定位しているイワナが見えます。橋のたもとから川に降り、まずは橋のすぐ下のやつから。こいつは#14のCDCダン(スピナー?)を一度食い損ない、2投目で食ってきました。
 次は落ち込み手前のやつ。同じフライを流し込んだら、一度見に来てそれっきり沈んでしまいました。警戒された?と思ったその時、そこよりやや上流の流芯で“ジュボッ”という吸い込むようなライズ。なんだ移動したのか、と思い、同じフライをもう一度キャスト。しかし無反応。メイフライじゃない?ミッジか?なら、さっきのCDCスペント#18でどうだ? と、フライの下で反転する白いヒレ。ふ〜ん、小さいフライには反応するんだ。それならグリフィスナット#18はどうだ?おっ、また浮いてきた。あれ、結構良いサイズだな。見てる見てる。よし、食え!・・・食わないか。水面直下なのかな?じゃあCDCミッジピューパ#22でどうだ!よし、また浮いてきたぞ。今度こそ食え!頼む、食ってくれ!
迫力のある面構え “ジュボッ” 口先だけを水面から出すような静かなフォームでフライが吸い込まれ、すっとロッドを立てると、一瞬水面で暴れた後、底に向かって一気に潜る…と思いきや、その場でくるくるとローリング。 あれ?ヤマメ?イワナじゃなかったの?などと思う余裕があったのは一瞬だけ。その後はプールを縦横無尽に走る走る! なぜか“切れる”とか“ばれる”という心配はありませんでしたが、寄せては走られの繰り返し。ようやく水面に浮いてきたその魚の顔を見たとき、正直、ちょっとビビってしまいました。それぐらい迫力のある面構え。ようやくネットに収め、こりゃあ尺ヤマメか?とメジャーをあててみると、28cmジャスト。そういえば、頭の大きさ(≒年齢?)の割に体が小さいような気がする。それだけ環境が厳しいということか…ちょっと複雑な心境でしたが、でもこの魚には、何かサイズの大小を超えた威厳のようなものを感じました。もしかすると今後これより大きい魚を釣ることもあるかもしれませんが、それでもこの一尾は、間違いなく生涯記憶に残る一尾になることでしょう。デジカメのシャッターを夢中で切りまくったのは言うまでもありません。
 その後、魚を両手で支えて体力の回復を待ち、リリース。(ちなみに、大きい魚ほど体力の回復に時間がかかると言われますが、実際普段釣っているサイズに比べて、自力で泳ぎだすまでにはだいぶ時間がかかりました。)淵の底に帰っていくその魚を見送ったとき、なんとも言えない充足感がこみ上げてきました。あのヤマメに、そしてあのような魚を育むフィールドに感謝!   

日付場所時間帯天候ハッチ・流下
6/22(土)閉伊川13〜15時霧雨ユスリカ,マダラカゲロウ(ミツトゲ?#12〜14,ベージュ系),コカゲロウ(#16〜18,オリーブ)
 今日は夕方から宮古市(田老町寄り)で用事があるので、当初は田代川(田老川上流)に行く予定だったが、沿岸北部は前日から大雨との事であきらめ、途中の閉伊川本流で竿を出してみました。場所は門馬トンネルの裏。
 木の枝がかぶさった落ち込み下のちょっとした深場を覗くと、水面下で活発に動きまわっているイワナを発見。しばし観察していると、流れてきたマダラカゲロウのダンにライズ!これはいただき、とばかりに#14コンパラダンをキャスト。しかし、フライの直前まで来てしばらく眺めた後、“プイッ”・・・
 それでは、と、それらしいフライをあれこれ試しても結果は同じ。特に不自然なドラッグがかかってるわけでもないし…
 結局、ミッジ各種、ニンフ、ウェットまで総動員して2時間粘った挙句“撃沈”しました。とほほ・・・まだまだ修行が足りませんな。
  
 夕方田代川を覗いてみたら案の定大増水。ガンガン瀬(普段はチャラ瀬?)のヒラキから飛び出したのは、フッキングと同時にすっ飛んでくるような新子ヤマメばかりでした。  

日付場所時間帯天候ハッチ・流下
6/16(日)葛根田川
志戸前川
5〜7時
8〜10時
目立った流下はなし
ユスリカ
 昨日最後にフライに出たヤマメが気になり、再び早朝出撃。しかし昨夜降った雨で若干増水し、例の緩流帯はなくなっていました。一応フライを流してみたけどやっぱり反応なし。ハッチもライズもないし、この増水で上流の瀬に入ってるかも、と思い移動する途中、プールの流れ込みのスジの脇を流してみたら“ガバッ!” しかし、またもフッキングせず。というより食ってないな、あの出方は…
 で、その後は上流の瀬をしばらく釣りあがってみましたが、やっぱり全然反応なし。さて、どうする?どこに行く?C&R区間上流部は人も多そうだし、最近だいぶシビアになったみたいで、なんとなく釣れる気がしないし・・・
やっと釣れた色白のイワナ ということで目指したのは志戸前川。しかしここも人が多い。ずっと上流まで車を走らせ、荒沢合流より上流の新しい護岸の区域で、ようやく空いているプールを見つけました。
 ここでもやはりハッチもライズも見られないので、#12の釣り上がり用パターンでヒラキから慎重に探っていきます。と、両岸から枝が張り出しているあたりで、フライが静かに吸い込まれました。ロッドを立てると、底に潜るような力強い引き。ネットに収まったのは、底石の白さをそのまま写したような色白のイワナでした。ふう、やっとまともな魚の顔が見れた。やっぱり6月の釣りはこうでなくっちゃ。
 しかし、その後は全然反応なし。たまたまそのプールだけ誰も入っていなかった、ということなんでしょうか?少し上流のプールではユスリカがかなり出てましたが、ライズは全然なし。水生昆虫のまとまったハッチが一段落し、本格的なテレストリアルの季節にはもう少しというこの時期、しかも例年より減水のペースが速いこともあって、思いのほか苦戦を強いられた週末でした。
 
 志戸前川は、林道工事の影響でだいぶ荒れてしまった区間もありますが、やはりこの森の空気と水の清冽さには、他の川とは違う特別なものを感じます。この流れがこれ以上破壊されなければ良いのですが…  

日付場所時間帯天候ハッチ・流下
6/15(土)竜川
葛根田川
6〜9時
10〜13時
曇りユスリカ
目立った流下はなし
 先週チラッと覗いた昇瀬橋上流のプールのライズが気になり、朝イチで出撃。ところが先行者があり、やむなく鉄橋上流の瀬に入渓。しかし、しばらく釣り上がっても反応するのは新子ヤマメばかり。一ヵ所だけ良型の反応があったもののフッキングに至らず。とっとと移動。
 最初のプールに戻ってみると誰もおらず、散発ながらライズが!ハッチはユスリカ。8Xティペットに#24ユスリカピューパを結び、ダウンクロスで流し込むと…またも新子ヤマメ!君達のお父さん、お母さんはどこへ行ったの?
 やっぱり魚の顔を見たかったらC&R区間か?ということで、次は葛根田上流部へ。しかし相変わらす人が多い。先週と同じ場所から入渓し釣り上がるも、全然反応なし。もしかして誰か入ったばっかりか?先週一尾釣ったポイントで初めて反応があり、そのイワナは二流し目まではフライを見に来ました。でも見に来ただけ。う〜ん、シビア。
 その後はまったく反応がなく、あきらめていつもの下流部のプールに移動。
 しかし先週よりだいぶ減水しており、ハッチもライズもなし。流れ込みを叩いても、全然反応がない。上流の瀬を釣り上がったら、まったく期待していなかった岸寄りの浅瀬で“ガバッ!”しかしフッキングせず。結構良い型だったなぁ・・・
 だいぶ歩き回ったおかげで疲れ果て、入渓点のプールまでトボトボ歩いて戻ると、対岸寄りの沈み石の手前にできた緩流帯が目に留まった。気になる…
 最後の一流し。流芯の向こうに着水したフライがいい感じで流れ出した。しかしラインが流芯に食われドラッグがかかりそう。やっぱ出ないか…と思ったその時、“ドッパーン”と水面を割って出たのはぎんぴかのヤマメ!でも出ただけ。食ってないね、あれは。
 というわけで、労多くして結果は新子ヤマメのみ。なんか、どこのポイントもいきなりシビアになった感じ。減水のせい?ま、釣れない時はこんなモンです。何をやってもダメなときってありますよね?(誰に同意を求めてるんだ?)
 
P.S.
 レポートの文章が素っ気無いような気がするのは、決して良い釣りができなかったせいでは・・・・・・はい、その通りです。まだまだ修行が足りん!

日付場所時間帯天候ハッチ・流下
6/9(日)葛根田川11〜18時晴のち雨
(強風)
日中上流部では虫を見かけなかった。夕方下流部では#14程度のベージュっぽいメイフライがパラパラ出ていた。マダラ系?
C&R区間上流部の渓相 今日は久しぶりにリンク先Fishboneさんと一緒の釣行。前日会社の行事で温泉泊(しかも幹事)だったため、午前10時集合と、この時期にしてはやや遅めのスタート。天気は良いんですが風がびゅうびゅう吹いています。果たしてどうなりますやら。
 
 まず最初は、今年から延長になった葛根田川C&R区間の上流部へ!この区間、二人とも今まで一度も竿を出したことがなく、“最近好調らしい”とのうわさを聞いて非常に気になっていました。
 さて、発電所の取水で水涸れしている区間を越え、さらに数年前の地震で崩落した玄武洞を通り過ぎると、すでにめぼしい場所は車でいっぱい。やはり“最近好調”のニュースは広まっているようです。少し進んだ所でやっと空いている場所を見つけましたが、そこは道路側が護岸されて開けた浅瀬になっていて、この天気&風ではちょっと厳しいかな?(だから誰も入ってなかったんでしょうけど) ま、試しにちょっとやってみますか。
 準備を済ませ、護岸の切れ目に設けられた階段を下りて川原に立つと、やや下流に魅力的なプールが見えます。ハッチもライズもありませんが、Fishboneさんはすぐに上流に向かったので、私はそこをちょっとやってから後を追いかけよう、ということでまずは一流し。フライは、この時期釣り上りのパイロットフライとして絶大な信頼を寄せる#12アダムスパラシュート。数投目、流れがぶつかる対岸の岩すれすれにフライが落ち、岩の切れ目に差し掛かったとき、“パシッ”と水面が弾けました。すっとロッドを立てるとイワナ特有のグイグイと底へ潜るような引き。しかし、そのあとふっと軽くなって痛恨のバラシ。出方が素早かったので、思わず早あわせになってしまった。無念。
 気を取り直してFishboneさんの後を釣り上がりますが、上流からの強風にラインが押し戻され、なかなか狙った場所にフライを入れることができません。しかたなくサイドに回り込もうとすると、足元から結構いいサイズの魚が走るのが見えます。これじゃなかなか釣れないよなぁ…。
玄武洞上流のイワナ 同じ失敗を繰り返しながら100mほど釣り上り、“今日はやばいかな?”という気がしてきた頃、瀬の中に、隣り合った二本の落ち込みから続く流れで形成される、絶好のポイントが現れました。数投目、ようやく落ち込みと落ち込みの間のゆるい流れにフライが乗り、ゆっくりと動き出した瞬間、白っぽい影がゆっくりと浮上し、ゆっくりとした動作でフライをくわえました。ティペットは5Xだったので、流れに乗って下ろうとするのを強引に寄せてランディング。ネットに収まったのは、放流の面影は残るものの、なかなかコンディションの良いイワナでした。ふぅ、しかし苦労したなぁ。
 その後Fishboneさんに追い付いて状況を伺ったら、深みには魚影を確認できるものの、ドライには見向きもしないということで、相当苦戦している様子。やはり渇水気味&ドピーカンということで、魚はなかなか水面まで顔を出してくれません。
 それから二人で釣り上り、護岸の区間では魚影、反応ともそれなりにあったのですが、走られたり、出てもすっぽ抜けたりで結局ノーフィッシュ。護岸が切れたところからは、先行者があったのか反応がまったくなくなってしまいました。おまけに、上流の方にはそれまでの天気が嘘のように黒雲が広がり、雨もぽつぽつと落ちてきたので、これを機にここは一旦上がることにしました。(※葛根田は暴れ川としても有名で、上流で雨が降ると一気に増水することがあります。釣行の際は充分ご注意ください!)
 
 
 さて、時計を見ると午後2時過ぎ。雨脚も次第に強くなってきます。イブニングまではまだ間があるし、5時頃にはリンク先のGyoshinさんと合流することになってるから遠くへは行けないし、どうしようか?ということで目指したのは志戸前川上流部。ここなら谷が深いから風の影響を受けないのではないか、ということと、山を換えれば雨もそれほど降っていないのでは、という読みでした。ポイントについてみると、風のほうは狙い通り。しかし釣り始めてすぐに土砂降り状態となり、上流部の工事の影響か濁りも入り始めたので早々に退散。フタスジモンカゲロウやオドリバエなどが出ていて良い感じだったんだけど… 仕方ない。ちょっと早いけど、C&R区間下流部のいつものイブニングポイントに行ってみますか。
 
幅広!だけど割れたヒレが痛々しい・・・ ポイントについてみると、やっぱり他の釣り人は誰もいません。そうだよねぇ、この雨じゃぁ。でも雨はだんだん弱くなってきたし、こういうときこそチャンス!かも?
 しかしライズはまだ始まっていない様なので、二手に分かれてプール上下の瀬を探ってみることにし、Fishboneさんは下流へ、私は上流へ向かいました。上流へ向かう途中、「この時間出るとしたらこの辺かなぁ」と、流れ込みの流芯脇に何気なくフライを落とすと、“バシッ”と水飛沫が。結局、上流の瀬から続く落ち込みまでの10mくらいの間で、20〜25pくらいのヤマメが3つも出てくれました。ラッキー!さらに、すぐ上のプールでライズしていた、小振りながらもコンディションの良いヤマメを一尾追加し、「今日はもうお腹いっぱい」って感じ。
 ただ、そのうちの2尾は尾ビレや腹ビレが割れていました。おそらく以前釣られた際に目の粗いネットでランディングされ、網目が引っかかって裂けてしまったんだと思います。C&R区間の魚が傷ついてしまうのはある程度やむをえない面はありますが、せっかくリリースするんだから、目の細かいネットを使うなど、できるだけ魚にダメージを与えないよう心がけたいものですね。
 さて、ここでGyoshinさんが到着。お話を聞くと、私たちが日中入った区間のすぐ近くでさっきまで釣りをしていて、良いイワナが5〜6本出たとのこと。やっぱり雨で活性が上がったんでしょうか?日中あんなに釣れなかったのに…
 その後3人でライズが始まるのを待ちますが、跳ねるのは1年生とおぼしきチビっ子ばかり。水面を見ていると、ベージュ色のマダラっぽいメイフライが時々流れて来ますが、一向に食われる様子はありません。そうこうしているうちに、携帯に“帰ってきなさい”コールが入り、ライズを待ちつづけるお二人を残して私は時間切れとなってしまいました。残念。
 
 後でお聞きしたら、結局その後も不発だったとのこと。雨天時はイブニングよりもその前の時間帯の方がいいのかな?

日付場所時間帯天候ハッチ・流下
6/2(日)葛根田川18〜19時
(強風)
シロタニガワカゲロウ(?),フタスジモンカゲロウ(?),オオマダラカゲロウ(?),コカゲロウ(?) (?ばっかりですいません。暗くてよくわかりませんでした。m(_ _)m)
 昨日イブニングで思うような釣りができなかったので、今日は単独で1時間だけ出動!しかし、昨日は夜中に結構強い雨が降っていて、おまけに今日は午後からものすごい強風。一抹の不安はありますが、ま、行けば何とかなるでしょ!
 案の定、いつもの中流部のプールにつくと、他にはだーれもいません。水量はそれほど増えてはいませんが、若干濁りが入っていて、おまけに水面は時折吹く強風で波立っています。これじゃドライは無理か?そうだよなぁ、普通こんな日に釣りしないよなぁ。ま、ちょっと叩いてみてダメだったらさっさとやめよう。
 さて、風がおさまるタイミングを計って、プールのヒラキからいつもの#12黄色いパラシュートを流してみたら、“パシッ”と水飛沫が。フッキングはしませんでしたが、ドライに反応があったので、気を良くしてプールの流れ込みの方へと釣り上がってみました。
 しかし、その後も同じように反応はするものの、全然フッキングしません。見たところ魚のサイズが小さいわけではないので、食うのが下手、ということではなさそうです。ドリフトにも特に問題はなかったと思うので、今思えばこの時点でフライのミスマッチを疑うべきだったんですね。しかし、チラホラとではあるけれど大きめの黄色いメイフライが目に付いたので、イブニングということもあって「このフライを食わないわけがない」みたいな思い込みが出来上がってしまってて、おまけにそれなりに反応があるもんだから、フライ交換なんて考えもしなかった。
 その後、流れ込み付近でライズしていた小振りなヤマメがようやくフライをくわえてくれたんですが、これがかえってこの後の釣りを難しいものにしてしまうとは、このときは思いもしませんでした。「このフライで大丈夫」という思い込みが、余計強くなってしまったんですね。このときストマックをとっていれば…
 さて、下流の方を振り返ると、プールの中心で複数の魚がライズしています。やれやれ、やっと始まったか。これは今ついてるフライをダウンクロスで流し込めば楽勝だな(この時はそう思った・・・)。
 しかし#12パラシュートを何回流しても、そこの魚は全然反応しません。ここでようやくフライを疑い、ガガンボか?カディスか?とフライを取っ換え引っ換えし始めます。しかし、7時近くになってあたりは薄暗くなり始めるし、捕食対象もよくわからない。ライズは散発ながらまだ続いているのに、投げるフライは全部無視。帰る時間が迫り、もはやこれまでか?と思われたその時、ふと目を下ろした先に、ヨットのようにウィングを立てたコカゲロウが!
 これか?!最後の望みを託してティペットの先に結んだのは、オリーブグレーの#18スパークルダン。フライはライズ上流1mほどの所に着水し、ライズ位置に向かって流れていきます。そこだ、出ろ!出てくれ!
なかなかコンディションの良いヤマメでした。 “ジュボッ” フライが吸い込まれ、その後はヤマメ独特のローリングファイト! 下流に走ったと思ったら急に反転、時折水面に出てフックをはずそうとするのを何とかこらえ、しばらくやり取りした後ようやくネットに収まったのは、25cmほどのコンディションのいいヤマメ(写真)でした!
 
 いやぁ、なんか自分の思い込みからわざわざ釣りを難しくしてしまったような気もするけど、悩みに悩んだ末の一尾、自分にとっては稲本の逆転ゴールにも等しい嬉しい一尾でしたね。
 しかし、いまさらながら捕食対象を見極めることの重要さを思い知らされました。さすがC&R区間、魚たちもそれなりに学習してるってことですかね。なめてかかると痛い目にあいそうです。だからこそ楽しい、とも言えますが。
 でも、正直言ってイブニングにコカゲロウは勘弁してよって感じ。ユスリカよりはまだ良いか?

日付場所時間帯天候ハッチ・流下
6/1(土)根田茂川
雫石支流
10〜14時頃
18〜19時
ガガンボ、ユスリカ、極小のカディス(種不明)他。雫石支流では、モンカゲロウのハッチ&スピナーフォールと、それを攻撃するオドリバエを目撃。
あちこちで藤の花が咲き乱れていました(見えるかな?) 先週の「家族は温泉、お父さんはイブニング作戦」に味をしめ、イブニングに余力を残すために日中は近場の根田茂川へ出撃。この川は盛岡市内にありながら自然が多く残り、漁協の放流もしっかりされているので、盛岡市民にはおなじみの流れ。その分釣り人も多いですが。
 最初のプールを覗くと、まあまあのサイズのイワナがヒラキに定位しています。岸際の石にはガガンボがたくさん留まっているので、たぶんこれを狙っているんでしょう。#16CDCガガンボを結び慎重にフォルスキャスト…あれ?走られちゃった…結構シビアだなぁ。ま、いいや。次の魚は慎重に…あ、また走られた。やっぱり、ピーカンの日中でサイトフィッシングときたら、ラインの陰にも気を使わないとダメなんですね。
張り出した枝の下でライズしていたイワナ さて次のポイント。道路から護岸下のプールを見下ろすと、ウグイの大群に混じって、真ん中に中型のイワナが一匹と、張り出した枝の下にまあまあのイワナの姿を確認。下流側から回り込んで、まずは真ん中から。こいつは、この時期プールで探りを入れる時に良く使う、#16CDCカディスにあっさり飛び出しました。
 次は枝の下のやつ。下流側からはうまく流せそうもないので、一旦道路に上がって、と思い下流側に振り向くと、プールの流れ出しの肩のところにさっきのと同じくらいのイワナが。こいつはカディスには反応せず、いろいろ試した結果#18ガガンボパラシュートで決着。
 今度こそ枝の下のやつ。ほとんど流れのない所なので、とりあえず#16CDCガガンボを上流から流し込むと…あ、見てやめた。ガガンボじゃないのか?それとも流れ方が気に食わない?
 何か手がかりはないか、と足元を見ると、そこにはおびただしい量のユスリカの死骸やシャックが漂っている。これか?この塊を食ってるのか?だとすれば…
 半信半疑で#18グリフィスナットを流し込んでみたら、張り出した枝の下にさしかかったところで、水面がグニャリとへこみました。うーん、たまらん。これだからライズの釣りはやめられません。
 その後、下流部のプールでコッパヤマメを一尾追加して、久しぶりの根田茂川釣行は終了しました。この川も、下流部は近い将来ダムに沈んでしまうので、その前にもう少しじっくりと味わっておきたい流れです。
 
 
 さて夕方。いざ温泉&イブニング、と思ったら、なんと車の調子が悪い。エンジンストール病の再発です。昼間は何ともなかったのになぁ。
 この状態では女房には運転できないので、私が家族を温泉まで乗せて行き、1時間ほど釣りをしたらまた迎えに行く、ということで交渉成立。(こんな状況でも釣りを止めないところがスゴイ。というか病気。)
 しかし遠出はできないので、以前リンク先のGyoshinさんから“春先はきれいなヤマメが釣れるよ”と聞いて気になっていた、温泉からすぐ近くの雫石川支流へ突撃!
 ・・・人の話は良く聞いておくべきですね。“春先は”ってのがミソです。この時期イブニングに一人でヤブ漕ぎするのははっきり言って恐ろしい。おまけに渇水状態で、結果は20cm弱のヤマメが一尾のみ。でも、確かにきれいな魚でした!来年はもっと早い時期に来るぞー!
 
P.S.
その支流では、橋の下でモンカゲロウのダンとスピナーが乱舞していて、その周りをオドリバエが飛び回っていました。でも、水面には何も起こらず…
 今年はどこかでモンカゲのスーパーハッチ&ライズに遭遇できるでしょうか?

Home  Fishing