2002年5月の釣り


日付場所時間帯天候ハッチ・流下とライズ
5/26(日)葛根田川17〜18時半頃シロタニガワカゲロウ(?)、#16くらいの黄色いガガンボ、他
 昨日の葛根田での失敗が尾を引き、今日は朝からブルー… しかも天気は快晴…。あぁ!リベンジしたぁい!だけど2日続けて一人で出かけるのもヒンシュクだしなぁ…
 そこで、“昼食お支度作戦”、“皿洗い作戦”等々の、バレバレながらも涙ぐましいアピールを続けた結果、「みんなで葛根田に行き、私がイブニングをやっている間、妻と娘は温泉に行く」という条件で合意が成立!葛根田は、家から3〜40分で行けるし、しかも家族も遊べる場所が周辺にたくさんあるので、これでC&R区間が定着してくれれば、妻子持ちアングラーにとっては願ったり叶ったりの釣り場です!
 
西日を受けて浮かび上がる岩手山。もうすぐゴールデンタイムの始まり! さて、さっそく昨日のポイントで降ろしてもらったら、残念ながらフライフィッシャーが二人、すでにライズ待ちの体勢に入っています。そこで、少し下流のやや規模の小さなプール(というより落ち込みのヒラキ)を探ってみることにしました。
 ハッチは昨日ほど多くありませんが、出ている虫とそのポイントの流速(やや早め)でのアピール度などを考えて、まず手始めに#12黄色いパラシュート(結局最後までこれ一本でしたが)をダウンクロスで流してみます。
 数投目、流し終わりのドラッグがかかり始めたところで“パシャッ”と水面が弾け、ググッという手ごたえ。しかしすぐに軽くなりました… うーん、あそこで出られても乗らないよねぇ(←言い訳)。しかし反応は悪くない。ここはもう少し日が傾いてからじっくりやることにしよう。
 ということで、時間つぶしに一つ下のチャラ瀬にまわりこんで釣りあがってみたら、すぐに20cmくらいのヤマメが飛び出しました。ふう〜、ようやく魚の顔が見れた。ようし、これで落ち着いてさっきのポイントを攻められるぞ。
けっこう引きます。 はやる気持ちを抑えつつ、下流側からそーっと忍び寄ります。すると、下の瀬へと続く落ち込みの肩で“パシャッ”というライズ!慎重にサイドに回り込んでフライをナチュラルに送り込むと…今度はしっかりフッキング!しかし、流れが結構強いのでそう簡単には寄せられません。魚を水面に出さないように慎重にやり取りして、ようやくネットに収まったそのヤマメ(写真)、色黒で放流の面影が残っているような気もしますが、なかなかいいファイトを見せてくれました。
  その後は、同じ場所で最初と同じようにバラシを連発(^^;しながらも、最後には同じようなヤマメをもう一尾追加することができ、夕方小一時間の釣りとしては充分な結果でした。たとえ彼(彼女?)等が成魚放流の魚だったとしても、もう少し流れになじんでくれば、今後も充分私達を楽しませてくれるでしょう。
 そして、彼等がちゃんと禁漁まで抜かれずに残り、そして産卵に参加してくれれば、来シーズン以降の葛根田はもっとすばらしい釣り場になることと思います。
 
P.S.
 ダウンクロスで流していると、やや引っ掛かり気味のドリフトの方が魚の出が良いとき、ありますよね?今日がそうでした。(もちろん完璧なナチュラルドリフトじゃないと出ないときもあります。)
 魚の出方が派手なので、これはこれで面白いんだけど、やっぱりフッキングは悪い。
 こういうときはウェットでも流した方が良いのかなぁ? 

日付場所時間帯天候ハッチ・流下とライズ
5/25(土)雫石川水系14〜18時頃エルモンヒラタカゲロウ(志戸前)、シロタニガワカゲロウ(たぶん?葛根田)、他
 今日は遠征の予定でしたが、前日娘が風邪でダウンしたので午前中は自宅待機。朝には熱も下がって機嫌もよくなったので、午後から近場の雫石方面へ出撃!しかし、出かける頃には雨がぽつりぽつり…。ま、いつもの志戸前なら、雨でも何とかなるでしょ!
 しかし雫石の町を過ぎる頃、雨は本降りになってきました。しかも、木滝橋から覗く流れには少し濁りが入っています。はて?志戸前は雨には強かったはずだけど…
 もしやと思い、いつものポイントからさらに奥へと車を走らせると、やはり、ずっと上流のほうで川の中にショベルカーが入っていました…。川沿いのブナやミズナラなどもだいぶなぎ倒されています。やれやれ、この川は一体どうなってしまうんでしょう?
 それでも、道路から少し離れた区間であれば川そのものには手が入れられていないので、良好な環境が保たれている区間もまだあります。いつものポイントでちょっとだけフライを流してみましたが、エルモンがハッチしていて、#12の黄色いウルフパターンにイワナが反応してくれました。(ばらしたけど…)
 その間も雨脚は徐々に強くなり、濁りもきつくなって釣りにならなくなってきた(というか危険?)ので、場所をかえることしました。
 
安栖川。志戸前の豪雨がうそみたい。 国道46号線まで出てみると、ここより北側は空が明るい。雨がほとんど降らなかったようです。これは期待できるか、と安栖川に向かいましたが、なんと、ここでも国道が渡る橋の架け替え工事が行われていて、下流部は無残な姿に…。竜川の安栖〜橋場間も、国道の架け替え工事でだいぶ痛めつけられてしまいましたね。せっかく葛根田にC&R区間を設定しても、志戸前や竜川がこれでは、遠来の釣り人を落胆させることになりはしないかと心配になります。
 気を取り直し少し上流に入渓しましたが、ここではユスリカ以外に目立ったハッチはなく、ライズもなし。瀬を叩いてみてもまったく反応がありませんでした。
  
 この時点で、もうイブニングの場所を決めないといけない時間になっていましたが、今日はもう釣れないような気がしてきたので、後学のために最近延長になった葛根田川C&R区間の上流部を覗いて見ることにしました。実は私、新しく設定された区間には釣りをするようになってからは一度も行ったことがなかったんです。(しばらく通行止めでしたしね。)
 で、何ヶ所か覗いてみた感じでは、渓相は下流部よりもずっといい感じでした。(途中取水されて涸れている区間もありますが。) ただ、イブニングに一人で谷に降りるのはちょっと嫌かなぁ… あの辺はの目撃も多いし、数年前には死体遺棄事件もありましたしね。
 というわけでその区間はあきらめて、C&R区間下流部のプールに入ってみました。すると、シロタニガワカゲロウと思しき#12程度の黄色いカゲロウがハッチしており、散発ながらライズも!本日最後のチャンス!と、気合を入れて釣り始めました。が、結果はバラシ&フッキングミスの連発で時間切れ…
 くっそ〜!! 次はもう少し早い時間からここに来るぞ!それにしても、最後にフライに出たやつ、結構いいヤマメだったなぁ。
 あれ?今日は結局“”か…  

日付場所時間帯天候ハッチ・流下とライズ
5/18(土)
〜19(日)
猿ヶ石川水系10〜18時頃
10〜13時頃
霧雨〜雨
フタバコカゲロウ、ヒメヒラタカゲロウ、(シロハラ?)コカゲロウ、ミドリカワゲラ、他
午前中のポイント 今週は、マッハランド・イーハトーヴ釣具店主催のフライフィッシング・スクールで、大出の民宿“わらべ”に一泊です。私がこのスクールに通い始めて、もうかれこれ6年目くらいになるでしょうか?スクールとは言ってもまったく堅苦しいところはなく、参加者も半分以上はその頃からの顔なじみで、なんというか、クラブの合宿みたいなノリですね。
 もちろん、初心者の方が参加した場合や、ちょっとわからないことがある、などという場合には、インストラクターの高橋啓司さんがちゃ〜んと教えてくれます。日帰りのスクールはほぼ月一で開催されていますので、みなさんもお気軽に参加されてみては?
釣れたヤマメのストマックサンプル.フタバとシロハラ(?) さて、釣りの方です。今回は“まっぴ”ことOFF菊池会長チーム(?)ということで、隊長含め4名で行動しました。初日の午前中は本流のプールへ入渓。霧雨がシトシトと降る鬱陶しい天気ですが、えてしてこういう日の方が虫のハッチは多いもの。案の定、フタバコカゲロウのまとまったハッチがあったほか、一回り大きい黄色いヒラタカゲロウ(ヒメヒラタ?)もちらほら出ていて、2時間ほどの間に6〜7尾のヤマメを掛けることができました(半分はバラしましたが。そういえばスレもありましたね^-^;。)魚のサイズは大きくても7寸程度でしたが、しっかりとライズの釣りを堪能させていただきました!(とか言って、フタバのパターンで釣ったヤマメのストマックから、まだ生きてるシロハラ(?)コカゲロウが出てきたのにはびっくりしたけど。)
上流部の支流 その後はライズも少なくなってきたので小出方面を回ってみましたが、それらしいポイントを眺めていてもライズを発見できず、イワナを釣りたいという隊長の希望(余談ですが、今年はわらべ周辺ではイワナの姿が少なく、そのかわり小型のヤマメが多いそうです。何故?)もあって、思いきって大出よりも上流の支流に入ってみました。しかし、しばらく釣り上がっても反応がありません。雨脚も強まってきたので一旦宿に戻ります。
 夕方、雨脚が弱まったのを機にわらべ周辺をちょこちょこと探ってみましたが、コッパヤマメしか遊んでくれないので、今日はあきらめて早上がりすることにしました。
 しかし、あきらめるのは早かった?囲炉裏で暖をとっていると、なにやら裏手の方が騒がしい。わらべ裏では、女性グループが3人並んでカディスのフラッタリングを延々と続けていたのですが、そのうちの一人が、「尺ものが上がりました!カメラ!」と言って駆け込んできたのです。行って見ると、なんと36cmもある立派なイワナ!!(☆o☆) 釣り上げたのはT女史でした。しかし居るんですねぇ、あんなのが。私も一緒に並んでフラッタリングやればよかったかな?
 だけど、みんな並んで腕を高く上げてフラッタリングしてる姿、ちょっと異様かも……
  
 その後、夜はお酒も入って釣り談義に花が咲き、一方では眠い目をこすりながらのタイイング教室etcと、あっという間に夜は更けていくのでした。
 
渋いライズを前にフライを交換する会長 明けて日曜日、風はあるものの雨はすっかり上がりました。今日は、昨日他のグループが入って結構良かったという附馬牛の支流へ。前半は二手に分かれ、会長と私は中流部へ入渓。夏を思わせる陽射しにハッチは少なく、これはむしろテレストリアルか?という感じ。案の定、釣り上りではイワイイワナ系のパターンに反応が良かった。しかし、初めて釣りましたけどここのヤマメは独特の色をしてますね。普通、背中の地色はオリーブとかあるいはもっと青っぽいのが多いと思いますが、ここのは象牙色というか、全体の色調が淡く、体側や尾びれも淡いピンク色で、とにかく美しい。これがここのオリジナルなのだとしたら、ずっとこのままであって欲しいものです。
淡い色調が美しい… 後半は、みんなで上流部に入りました。谷が深くボサもきついので、絶対に一人では行きたくないところですが、4人も居れば熊さんも出てこないでしょう(^-^;
 道路から藪越しに川を覗いてみると、なんとイワナがライズしてます!さっそく谷に下り、勇んでプールのヒラキに足を踏み入れたら…足元にいた大きな魚(ヤマメ?)が上流にぴゅーっと走って他の魚も散らしてしまい、結局そのプールはおしまい。(TOT) あぁ、どうして何回も同じ過ちを繰り返すんだろう…トホホ。
 でも、少し上流に入った会長は、しっかりと良い型のイワナをかけていました。お見事!
 
 さて、スクールの締めは、毎度おなじみの“遠野といえばジンギスカン”。知らない方のために説明すると、その辺のスーパーで売ってる冷凍の丸い薄切りとは違って、ちゃんとした生の肉です。これがうまいんだ。同じ羊の肉とは思えないほど。いつもつい食べ過ぎてしまうんだよねぇ。まだご存知ない方は、一度試してみてはいかが? たかがジンギスカンと侮るなかれ、ジンギスカンのイメージが変わりますよ!
 あ、もちろん遠野の川もお薦めです!  

日付場所時間帯天候ハッチ・流下とライズ
5/12(日)小友川8〜10時頃霧雨ユスリカ、ミドリカワゲラ、コカゲロウ、トビイロカゲロウ
 会社の行事で前日は花巻温泉泊だったので、今日は遠野方面へ!ただし前日までの雨が気になるところ・・・。朝一で達曽部を覗いてみると、水量は思ったほど多くはありません。気温もあまり下がっておらず、期待してドライで探りを入れてみました。しかし、ときどき“コッパ”らしき反応があるだけで、今ひとつパッとしない。ということで早々に切り上げて小友へ移動。
ようやく釣れたヤマメのストマックサンプル・その@(キナリコカゲロウ?) が、本流合流点に行って見たら、なんと濁りが入っています。笹濁りというにはちょっと濁りが強い…。これはダメかな、と思いつつも、上流に行けば濁りがひいているかもしれない、という期待を捨てきれず、途中途中ポイントを覗き込みながら、だいぶ上流の有名なプールまで来てしまいました。
 しかし、ここもやっぱり濁っています。そのせいか、有名なポイントにもかかわらず釣り人は誰もいません。半分あきらめの気持ちで、ライズはないかと覗き込んでみると、なんと!対岸の張り出した枝の下に定位している数尾のヤマメを発見!
 慌てて身支度を済ませてポイントに降り立ってみると、ヤマメたちは一定の範囲を動きながら、時々何かを吸い込むようなライズをしています。しかし水面には特にこれといった虫は見えません。しかもライズは流芯の向こう側。とりあえず#20ユスリカアダルトをティペットに結び、ダウンクロスで流し込んでみることに。
 数投目、上流側にリーチをかけて投じたフライがライズの上流1mほどのところに着水し、メンディング&フリッピングでうまく流れに同化して・・・パシッ!もうこれ以上はないような完璧なアプローチ!と、思ったのもつかの間、ラインがふっと軽くなって痛恨のバラシ… たぶんドラッグがかかってたんでしょうね、とほほ。
ようやく釣れたヤマメのストマックサンプル・そのA(トゲトビイロカゲロウ?) これでポイントを荒らしてしまったのか、ヤマメたちの反応は一段とシビアになってしまいました。サイズを下げたりステージを変えたりしてみても、ジーっと眺めて“プイッ!”くっそ〜!まだまだ修行が足りんなぁ!
 と、その時、ビシッ!という、今までとは違うフォームのライズが!ヤマメたちの動きが少し活発になったようです。見ると、メイフライ(#16〜18程度、クリーム色っぽいやつとベージュっぽいやつの2種類)のハッチが始まっています。そこでフライを#18スパークルダンに換え、先ほどと同じように流し込んでみると…今度はがっちりセットフック!20cmほどのきれいなヤマメでした。
 だいぶてこずったのでストマックを確認(写真)してみたら、案の定両方のメイフライが1匹ずつ入っていました。しかし、その他はぜ〜んぶ極小のユスリカアダルト。(一つだけ、だいぶ消化が進んだミドリカワゲラらしき物体が入ってましたが。) これはメイフライのハッチがなければもっと苦戦してただろうなぁ…。
 その後、クリーム色の#16ノーハックル(フライウィング)で、もう一回り大きなやつ(今思えば今年一番のヤマメだった。こういうときに限って車にカメラを置いてっちゃうんだよなぁ。)を追加したところで時間切れ。ハッチもライズも続いていましたが、昼までに盛岡に戻らなければならなかったので、後ろ髪を引かれる思いでそのポイントを後にしました。
 でも、思いがけずハッチマッチの釣りができてラッキー!短時間でも内容の濃い釣りだった!   

日付場所時間帯天候ハッチ・流下とライズ
5/3(金)気仙川8〜16時ユスリカ、ミドリカワゲラ(?)、コカゲロウ等メイフライ数種、他(詳細は本文で)
 東京から帰省した弟(超初心者)が「釣れる所へ!」と言うので、昨年この時期に良い思いをした気仙川上有住方面へ出撃!
 余談ですが、現地に7時過ぎに到着したら、遊漁券を売っているお店が開いてないんですね。私は県内共通券を持ってますが、弟はあとでしっかり現場売り¥1,600徴収されてしまいました。全国的に有名な川なんですから、もう少し買いやすいシステムにならないもんでしょうかねぇ?
 さて、昨年と同じ鏡岩の先の堰堤(Gallery参照)から入渓したら、しばらく雨が降っていなかったせいかだいぶ減水しています。しかも天気はドピーカン。これはちょっと厳しい展開になりそう…。とりあえず弟には堰堤下の瀬や落ち込み周りを叩いてみることを勧めて、私は堰堤上のプールに入ってみました。
気仙のイワナはなかなかパワフルです 案の定、そこには8寸クラスのイワナが数尾定位しているのが見えますが、水面にはほとんど関心がない様子。しかもある程度距離をとってアプローチしないと、とたんに走られてしまいます。足元では#16〜18程度のミドリカワゲラがハッチしていますが、ライズはほとんどなし。おそらく連休前半にだいぶ叩かれたんでしょう。ミドリカワゲラやユスリカのドライパターンを一通り試してダメだったので、フェザントテイル#16を流し込んだらようやく口を使ってくれました。
 とりあえず一尾釣ってホっとし、弟の方を見ると、やっぱり全然反応がない様子。「ぜんぜん釣れる気がしない。釣るところを見せてくれ。」ということで、すぐ上の淵を攻めてみることに。
キナリコカゲロウ?(♀) 右岸側に回り込むと、流れが弱くなるあたりに数尾の”コッパ”ヤマメが見えます。すると#16くらいのコカゲロウ(写真)が流れてきて、“パシッ”というライズ!ようし、このライズをとって見せようじゃないか!
 ティペットにCDCスペント#16を結び、距離を測ってフォルスキャスト、と思ったら、足元から5mほど上流の、ほとんど流れのない水深30cmくらいの浅瀬に良型のイワナが定位しています!迷うことなく目標を変更、フライはイワナの上流50cm位のところにふわりと着水しました。
 ゆっくりと流れるフライ、イワナもそれを発見してゆっくりと浮上。そして、静かにフライを吸い込むのを確認し、セットフック!
 魚がフライをくわえる瞬間を初めて目にした弟は、しきりに「すっげ〜!」を連発していましたが、久しぶりの良型の引きに、こちらは内心冷や汗タラタラ。グイグイと底へ持っていこうとするのを何とかこらえ、ようやくネットに入ったそのイワナ、尺には少し足りませんでしたが、体高のある立派な魚体でした。写真撮る前に逃げられちゃいましたが…
 その後そのプールでは、#16程度のベージュっぽいメイフライ(アカマダラ?トビイロ?)のハッチへのライズがありましたが、先のイワナが走り回ったので警戒したんでしょうか、フライへの反応は悪く、結局ヤマメは釣れませんでした。ちなみに、オオクマのハッチはもうピークを過ぎたようで、何匹かは姿を見かけましたが、魚はこれには全然反応していませんでした。
 
 その後は上流の瀬を叩いてみましたが全然反応がないので、場所を替えることに。
 
 しかし、さすがに連休の気仙川、ずっと上まで見てみましたが、めぼしい場所にはことごとく車が。しかたなくもとの場所に戻ろうと思ったら、たまたま金ノ倉の堰堤(3月に一度撃沈した場所)が空いていたので、車をとめて覗き込んでみました。すると…いるいる!ヤマメはコッパサイズがほとんどですが、イワナは良い型のが数尾見えます。中には尺を軽く超えてそうなのも。しかも時々ライズしてます!
 目に付く虫はユスリカとミドリカワゲラだけですが、おそらくメインはユスリカでしょう。しかもこのポイントは、スロー、フラット、シャローと、釣りづらい条件が揃っています。案の定、ヤマメはフォルスキャストしただけでぴゅんぴゅん逃げまわる!そこでねらいをイワナに絞り、上流側に回り込んでユスリカパターンを流し込んでみました。
 ・・・イワナって可愛いよねぇ。尺を超えるようなやつは釣れませんでしたが、なんだかんだで8〜9寸クラスが6尾ほどフライをくわえてくれました(うち2尾はバラシ)。
 結局今日は、期待したような「瀬のあちこちからビシバシ」という状況ではなく、完全なサイトフィッシングになってしまったけど、私としてはむしろ充実した一日でした。めでたしめでたし
 
 え、弟?堰堤下の落ち込みで2回出て2回ともバラシ。“ボ”でした。そんなに甘くはないぞ。  

Home  Fishing