Tackles

最近メインで使っているタックルの紹介。


Rods
Campanella Assist 8'00" #3/4assist8034
 2000年〜2001年のオフに、イーハトーヴ釣具店の「ロッド・メイキングスクール」でブランクから組んだもの。
 カムパネラの中でも最もベーシックなモデルで、近距離から遠距離まで常にラインの乗りが感じられるフル・フレックス・アクション。キャストしていてとても気持ちがよい。あまりラインスピードを上げず、ロッド任せでゆったりキャストしてやるのが気分。もちろんグラファイトなので、ラインスピードを上げなければならない様なタフな状況にもしっかり対応できる。
 などと書くと、べろべろに柔らかいロッドと思われるかもしれないが、バットは非常にしっかりしている。大ヤマメのローリング・ファイトをいなす柔軟性と、底に潜ろうとする大イワナの走りを止めるパワーを併せ持っていて、非常に頼りになる一本。
 残念ながらこのロッド、2002年シーズン中にティップを1cmほど折ってしまった。そのせいかアクションがちょっと硬くなったような気がするが、基本性能の高さは失われていないので、まだまだ現役で頑張ってもらう予定。
 
Lamiglas FL783lami
 スペックは 6’06” #3(2pieces)。型番は78ft(=6’06”)の#3ライン用という意味(ということに最近気が付いた)。1999年〜2000年のオフに、佐々野釣具店からキットで購入。
 ショート・グラスロッド・ブームに乗って購入したものの、アクションがそれまで使っていたカーボンロッド(あえて名は秘す)とはまったく異なり、最初は全然振れなかった。(当時は「こんなべろべろの竿買って失敗した」と思った。)
 ところがそれから1年以上過ぎたある日、藪沢に入った際に使ってみたら、これがなんと、トルクのある柔らかいループが伸びて行くではないか!! おそらく、カムパネラのゆったりしたリズムに馴染んだことで、スローな竿でもタイミングが取れるようになったのだと思う。
 この竿で、森の中の渓をゆったりと釣り上って行くのは本当に気持ちが良い。最近は#2ラインを乗せ、やや遠目からのアプローチで使うことが多いが、ラインの着水がとても静かで、渇水等のシビアな状況でも魚の出が良いように思う。
 難点をあげれば、その短さや柔らかさから生じるデメリットは確かにあるのだが、このロッドが威力を発揮する小渓流では、それらはほとんど問題にならない。
 以前は「バットパワーがやや足りないかな」と思っていたが(特に大イワナをかけたときなど)、それは最初にバットまで大きく絞り込まれるからそう感じるだけで、その状態からテンションをかけてやれば、むしろ魚はすんなり寄ってくるということに最近気が付いた。
 というわけで、この竿も絶対に手放せない一本。
Lamiglas FL913-3lami2
 またまたLamiglasで、スペックは 7’07”#3-4 の3ピースモデル。(型番末尾の“-3”は3ピースの意味)
 このモデルは佐々野釣具店のオリジナルスペック。以前から非常に気になっていたのだが、2002年11月、同店が閉店するとのことであわてて購入した。(本当に惜しい店をなくしました)
 少し開けた渓でもグラス特有のゆったり・トルクフルなキャスティング・フィールを楽しみながら釣りをしたい、というのが購入の目的。なにせ、上の6'06"を振った後だと、カーボンとしては比較的スローなカムパネラでさえ「ビシバシ」に硬く感じられてしまうので・・・(だから悪いということではない、念のため)
 ただ、またもやキットで購入したので、いまだ写真のような状態。なので、狙い通りのアクションかどうかはいまのところ不明。ラインを通さずに振った感じでは、番手が上がった分全体にハリが出ており、6'06"のような危ういまでの繊細さは感じられない。が、これはまあ予想通りかな。これがラインを通したときにどうなるのか・・・
 長いオフ、それを想像しながらゆっくり丁寧に組み上げて行こうと思う。
 さーて、ラッピングは何色にしようかな♪
 

Reels

reels写真手前から
Hause of Hardy MARQUIS #2/3
 2002年11月、安く売られているのを見つけて衝動買い。#2ラインを巻いてLamiglas6'06"に合わせるつもり。最近、こういう「古き良き・・・」的なものに魅力を感じるようになってきたのは・・・歳か?
AMPEX SK-CL
 AMPEXらしく、最新の素材・加工技術で製作されているのだが、見ての通り非常にクラシックな仕上がり。ドラグ調整なし(どちらに回しても同じテンション)、スプールもフレームにビス止め、等々、ディティールへのこだわり方は半端じゃない。好きだなぁ、こういうの。
INAGAKI FLY TROUT T
 よく人から、「それ、○ーベル?」と聞かれる。本物を使った事が無いのでわからないが、マシンカットでシンプルにまとめようとするとこんな形になるのだと思う。工作精度は非常に高く、耐久性も今のところ申し分なし。あんまり気に入ったので(何せ安い)、色違い(黒)をもう一台買って愛用している。ブランドにこだわらない人にはお薦めです。
 
 ちなみに、後ろにあるラインストッカーは、フライロッダーズ誌(2002年1月号)の記事を参考に自作したもの。オフシーズンのライン保管には非常に便利。意外に簡単に作れます。(材料費2,000円程度)
 

Home