2002年4月の釣り


日付場所時間帯天候ハッチ・流下とライズ
4/29(月)志戸前川11〜15時ユスリカ、オドリバエ(?)の他、トビイロカゲロウ(?)のスピナーがちらほら
#18オドリバエに反応したイワナ 2日続けて長内川で撃沈し、意気消沈している私を見て妻が一言、「今日も行くんでしょ?」 その言葉を待ってました!ありがたく行かせていただきます!
 ということで向かったのは志戸前のいつものポイント。そこの下流はだいぶ荒れてしまったし、イワナの型も小さくなってしまったけど、それでもあの場所には私の心をひきつける何かがあります。
 前にここに来てから2週間経過しており、そろそろプールのヒラキに出てるかな、と思ってそーっと覗き込んでみたら・・・ やっぱり、ヒラキのど真ん中にまあまあのサイズのイワナが定位していました。こういうのはミスキャストでもして脅かさない限り、絶対楽勝のパターンです。案の定、フィーディングレーンから20cmくらいずれた#14アダムスパラシュートを発見するやいなや、しっぽをふりふり浮かび上がってきてパクリ!ああ!スレてないイワナって、なんてめんけんだべ!(訳:なんて可愛いんだろう)
本文とは別の、荒れた区間中のプール.ここに魚が戻ってくれれば… ただ、やっぱり型は今ひとつでした。例年この時期のこのポイントには8〜9寸クラスが付いてるんですが、このイワナはせいぜい22〜23cm程度。しかも頭の大きさに比べて体が少し小さく、なんとなくアンバランスな印象を受けます。(写真は撮り損ねました。) やっぱり生育環境が過密気味で餌が食えないんでしょうか?公共工事の影響がこういう形であらわれるということには、たぶん釣り人しか気が付かないんですよね、きっと。まあ、工事で荒れた区間の川底が安定して、魚たちも瀬に散らばる時期になればいくらかは改善されることなんでしょうけど。それまではここの魚たちはそっとしておいてあげた方が良いんでしょうか?
 
 とはいっても、魚が見えて散発ながらライズもあるとなれば、釣ろうとしてしまうのが釣り人の悲しい性。ハッチはユスリカがメインで、その周辺をオドリバエらしき虫がウヮンウヮン飛び回っています。
 このあとは#18オドリバエ(田代パターン風)が大活躍!あるいはユスリカとして効いていたのかもしれませんが、同じくらいのイワナがたくさん遊んでくれました。
 
 やっぱり、周囲の森や水生昆虫を含め、この流れはまだまだすばらしい生産力を持っています。見捨ててしまうのはあまりにも惜しい。これからも定期的にウォッチしていかなければ… 

日付場所時間帯天候ハッチ・流下とライズ
4/27(土)
 〜28(日)
長内川支流
〃本流上流
〃別の支流
17〜18時
5〜7時
10〜12時

ユスリカ以外目立ったハッチはなし
馬渡川の渓相。渓相は良かったです、はい。 「連休は温泉に行きたい」、「あまり行った事がないから県北の方に行ってみたい」という妻の要望を受けて私が選んだのは、以前から気になっていた久慈川支流長内川の上流部にある新山根温泉!! リンク先の県北出身モンモンさん情報によれば、温泉の周りは何処でもポイント!との事。いやがおうにも期待は高まります。
 軽米フォレストパーク、もぐらんぴあ等の観光スポットを見て周り、午後4時過ぎにチェックインを済ませたら、夕食までの小一時間、ようやくお父さんの釣りの時間です。しかし寒気が入ったせいで気温はだいぶ下がっており、魚の活性が気になるところ。
 温泉の駐車場で釣り支度を済ませれば、目の前のポイント(南畑沢)までは徒歩1分。さっそく瀬を釣り上がってみますが、最初のポイントでチビイワナが反応しただけで、そこから上流は全く反応なし。途中対岸の中層に定位するまあまあのサイズのイワナを発見しましたが、こいつはドライには見向きもしませんでした。う〜ん、これはやっぱり活性が落ちてるのか?それともだれかが歩いた後なのかな?
 
 翌朝、昨日の状況からして早起きしても無駄かなとは思ったんですが、家族連れでは日中思うような釣りはできないだろうということで、午前5時前に温泉を抜け出しました。しかし!車のウィンドウが凍っている!車中に濡れたまま置いていたウェーデイングシューズもカチンコチン… こりゃダメだ、と一瞬あきらめかけましたが、せっかく早起きしたんだから、と、山根小学校前の開けた瀬が続く区間に入渓しました。
 吐く息が真っ白になるくらい寒く、ハッチもライズもないものの、水温を計ってみると8度くらいあり、「これならドライでもいけるかも」と、ダメ元で#16のパラシュートで釣りあがってみました。するとすぐに石裏のタルミで反応があり、ぐいぐいと竿先を絞り込みます!これはいいサイズのイワナか?と寄せに入りますが、あまり期待もせずに流していたため合わせが甘かったんでしょう、手元まで寄せる前に痛恨のバラシ…。
 その後気を入れなおして丁寧に釣りあがってみたものの、反応はなくなってしまいました。トホホ。
   
 朝食を済ませてチェックアウト後は、盛岡へ帰る道すがら 馬渡川(川又川)を覗いてみました。しかし、さすがに日曜日とあって釣り人が多い。車が止められそうな場所にはことごとく車が停められています。ようやく空いているプールを見つけて狙ってみましたが、ここでもフッキングミスの連発!移動した次のプールでは、コッパヤマメのシビアなライズに翻弄され、気が付いてみたら結局 No Fish。まだ時期が早かったのか、それとも急に冷え込んだのがいけなかったのか…(いや、腕です。) でも渓相はすごく良かった。良い時期にまた来てみたいなぁ。
 
 教訓、家族をダシに良い思いをしようったって、そうは問屋が卸さない。 

日付場所時間帯天候ハッチ・流下とライズ
4/21(日)岩洞湖
小本川支流
午前&イブニング
午後

〃(強風)
目立ったハッチはなし
 この時期岩洞湖も良いらしい、との情報を得て、またまたリンク先のモンモンさん、Saigohさん、Fishboneさんとともに出撃!(しかし懲りませんね、皆さん)
 午前中は家族旅行村付近で頑張って、モンモンさん、Saigohさんにはアタリがあったようですが、結局ノーフィッシュ。ま、私の場合は半分キャスティング練習のつもりなので、釣れなくてあたりまえなんですけど。(←言い訳。)
 
 その後日が高くなってきたので、ここはまたイブニングに戻ることにして、峠を越えて小本川水系を目指します。しかし本流はまだ雪代が入っているようで、水も青白く増水気味。結局道の駅の近くの支流(猿沢川)の下流部に入渓しました。
 私とFishboneさんは上流組ということで車を止めたところから釣りあがりましたが、反応はいまいち。周辺には山吹が咲き乱れ、水温もだいぶ高く、もっと反応があっても良さそうなのに、絶好のヤマメポイントには魚の気配がありません。それならとイワナポイントをしつこく流すと、ようやくコッパヤマメが出てくるという状況。後で聞いたら下流も同じような状況だったそうです。まあ、有名な川ですし、日曜の午後ということを考えればこんなものかもしれませんね。でも渓相はすごく良かった。またの機会に期待したいところです。
 
 夕方、再び岩洞に戻り、放水口近くのポイント(当然禁漁区外です、念のため)に入りました。私はレストハウス下の方までまわってみましたが、ライズもアタリもなし。で、最初の場所に戻ってみると、モンモンさんとSaigohさんがなにやら興奮した様子でキャストを繰り返しています!聞くと、足元にワカサギがウジャウジャおり、沖ではそれらしいボイルがあるとの事。しかも入ってすぐにモンモンさんが魚をかけたにもかかわらず、ジャンプされてばらした、とも!! さっそく私もあいだに入れてもらい、もくもくとキャストを繰り返しました。迫り来る闇の中、沖合いではボイルも続いています。私のヘナチョコキャストもだいぶさまになってきました。しかし…日没時間切れ。その後私達のロッドが曲がることはありませんでした。
 でも、こういう釣りもたまには良いもんですね。釣れない釣りもみんなでワイワイやればあまりめげずに済みます。キャスティングの練習にもなるし。(←再び言い訳。)
 
 でも、そろそろまともな魚の顔が見たくなってきたぞ、やっぱし。 

日付場所時間帯天候ハッチ・流下とライズ
4/13(土)
 
4/14(日)
御所湖
志戸前川
  〃
7〜8時頃
9〜13時頃
9〜13時頃
晴→曇
 
ユスリカ
ユスリカ、クロカワゲラ(?)の他、謎のカゲロウのスーパーハッチ!
ユスリカ
この水芭蕉の群生も埋められてしまうのでしょうか? 先週に引き続き御所湖へ出撃!しかしドピーカンで魚の気配があまり感じられません。Saigohさん、モンモンさんも到着し、二人ともダブハンを黙々と振り続けますが一向にアタリなし。で、釣れない釣りに耐え切れなくなった私は早々に退散!一人志戸前へと向かいます。
 まだ早いかなと思いつつ、荒沢合流から上流を目指すと、例年なら雪でふさがっている林道も今年は全然雪がありません。雪代もだいぶ落ち着いており、「これは期待できそう…」と、ここ数年通いこんでいるプールを目指すと、目に飛び込んできたのは…林道工事によって変わり果てた渓の姿でした。(詳細はMessageで)
こんなのがポコポコ釣れてしまいました。 林道工事はそこで終わっていましたが、これだけ渓が荒れてしまったら、その周辺にも影響があるのでは、と、足早にすぐ上の淵を目指します。
 で、覗いてみたら、なんと巻き返しの緩流帯でライズが!よく見ると#16程度のメイフライが、次々と水面に浮かんでは飛び去っていくではありませんか!! さっそくそれっぽいフライを水面に浮かべると、写真のようなチビイワナの入れ食い状態となってしまいました。ただし少し流れのあるところに定位している一回り大きな魚は水面にはまたっく興味なしのご様子。それではと#16ヘアズイヤニンフを目の前に沈めて見ますがいまいち反応が悪い。しかし、ヒラタ系ニンフを意識して透明感を重視したニンフパターンに変えたら、反応が一変しました。写真は撮り損ねましたが、とりあえずまともなサイズのイワナをキャッチすることができました。
 というわけで、イワナたちの健在ぶりにとりあえず一安心でしたが、しかし例年ならもう一回りどころか尺がらみの姿も見られたポイントです。それがこのサイズばかりというのは…おそらく下流から避難してきた魚達が溜まっていて、過密状態になっているのではないでしょうか?
 …少々複雑な思いでそのポイントを後にしました。
 話は替わりますが、ハッチしていたメイフライの種類が特定できなかったことも心残りな点。帰って本を調べれば解ると思ってサンプルも写真もとらなかったんですが、手持ちの本ではそれらしいものは見つかりませんでした。
 今のところ、ニンフへの反応の良さや、ダンのテールが2本だったことから考えればヒラタ系かなという気がしてますが、見た目はマエグロヒメフタオを一回り小さくしたような感じだったし、流れの緩いところでハッチしていたのでフタオ系かな、とも思います。(そこでハッチしていたのか上流から流れ込んできたのかは解りませんが) ただし、シャックを引きずりながら浮いていた個体もいたので、羽化形態が水面羽化だとするとコカゲロウ系の線も捨てきれません。だけど特徴的なターバン眼はなかったし…
 う〜ん、メイフライは大体わかったつもりでいたけど、まだまだ奥が深い!  
 明けて翌日、昨日のメイフライの正体を確かめるべく再出撃!! しかし全くハッチがありません。でも流れの中にはたくさんのイワナが定位しているのが見えます。そこで昨日と同じようにヒラタを意識したニンフを沈めると、昨日と同じチビイワナの入れ食い状態に。
 一通りイワナたちの反応を見た後、試しに普通のヘアズイヤニンフに換えてみたら、これが極端に反応が鈍くなります。これは特定の虫の姿形に似ているとか言う事よりも、マテリアルの質感とか水流抵抗の受け方、沈下速度の違いといった要因による現象だと思いますが。いずれにしても、ニンフの釣りでもパターンの違いでこんなにも反応が違うんだなぁ、というのを実感した一日でした。

日付場所時間帯天候ハッチ・流下とライズ
4/6(土)
4/7(日)
御所湖15〜18時頃
7〜9時頃
曇り
(時々強風)
 ユスリカは出ているが…ターゲットがこれを食べているかどうかは?
 そろそろ雫石方面のイワナ達が気になっていたところ、御所湖でアメマスが釣れているとの情報が!「今年こそやってみようか、でも、そろそろ渓でもライズがあるんじゃないか…」などと悩んでいたら、リンク先のFishboneさん、モンモンさんが出動するとのこと、物は試しということで私もご同行させていただくことに。(そしたらなんとリンク先のSaigohさんも飛び入り参加!)
ダブルハンドでアメマスに挑むモンモンさん 私は6日(土)の午後から合流しましたが、それにしてもすごい水量!バックスペースがほとんどありません。くわえて私のヘナチョコタックル&キャスティング技術では、#6、6XLのストリーマーなんて全然飛んでいきません(T‐T)
 しかし、時折至近距離で「ゴボン」という、いかにもそれっぽいボイルが……気配だけは濃厚でした。
 ちなみに、同行した皆さんの結果はそれぞれのHPで!ということで、ここではダブルハンドを振るモンモンさんの雄姿をご覧下さい。
 翌朝、昨日のボイルが頭から離れず、目覚めてすぐ、ひとり御所湖へ向かいました。近場でぽつぽつとライズがあり、ユスリカが大量に飛んでいたので、4Xティペットに#18グリフィスナットを結んでそーっとプレゼントしたら…
 やっぱり“ハヤ”でした(T‐T)
 来週また出直しです!

Home  Fishing